ストレッチの重要性
日常生活の中で意識的に「ストレッチ」ってしていますか?
ストレッチという言葉を聞いたりその意味を理解している方は多いと思いますが、毎日たとえ1分だけでも続けてストレッチをしている人は少ないのでは・・・^_^;


ストレッチとは
筋肉を一定方向に伸ばすことで筋肉の緊張を緩めて筋肉そのものを柔らかくしたり、伸ばしていく事で血流量を上げて老廃物を排出させて柔軟性が出る事で疲労回復や運動パフォーマンス向上やけがの予防に効果のある体操です。
効果
体の柔軟性を出すことによって体の疲労を分散させ一か所にストレスがかかるのを防いだりスポーツなどの急な動作(体を捻ったり正常な関節の動きの範囲以上の負荷がかかった時など)にも対応できる効果があります。
問題点と注意点
今回は一般的な日常生活(家事や仕事)の中でのストレッチの重要性にフォーカスしてお話します。
例えばあなたが家事や仕事で腰痛となり運動不足だからストレッチでもして体を柔らかくしようと思ってやってはみたけれど、腰痛のストレッチってどうやったらいいの?やり方ってこれでいいの?とか何回くらいすればいいの?とか何分くらいしたらいいの?など色々な疑問が出てくると思います。
最悪なのは自分でいいと思っていたストレッチ方法が間違っていて逆に腰に負担がかかり腰痛を悪化させてしまうことです。腰痛を治したいと思って始めたストレッチが逆効果だったら意味がないですよね。
当院でも時々自己流の運動や体操やストレッチをしてみたけれど痛みが取れない・・・とか病院で見てもらってお医者さんに運動しなさいと言われて「ハイ」と言ってはみたもののどんな運動をしたらいいのかわからない・・・などご相談をいただきます。
腰痛に対してのストレッチと言ってもその方の症状や体の硬さによって適切なストレッチ方法というものがあります。また適切なストレッチを続け体が柔らかくなってきたらストレッチ方法を変更し、段階的に効率よく体を柔らかくしていけば最短でその効果を実感することができます。そしてストレッチをするうえで一番大事なこと。それは・・・
たとえ1分でも毎日継続的に行うことです。
痛みがなくなったらストレッチを中止するのではなく、ストレッチを習慣化させ痛みが再発したり日常の疲労をためないようにこまめに無理のない範囲で少しずつ行うことです。
効率よく効果を感じるために
当院に来院されている継続的に頑張ってストレッチを行っている患者様は回復が目に見えて早いです。患者様もそれを実感する事ができます。
なぜなら骨や筋肉の専門科である当院で一人ずつ症状を把握しながらその方の筋肉の緊張具合や痛みなどを分析したうえで適切なストレッチや体操方法を指導させて頂いているからです。
もしあなたが自宅でもできる体操やストレッチを覚えて痛みやだるさから解放されたいと思っているなら山本整体院にご相談下さい!様々なストレッチや体操を指導させていただきます!