こむら返り
こむら返りがよくおこる時期
毎年、夏の間、こむら返りが発生する患者様が一気に増えます。「なんで夏に?」と思う方もいらっしゃると思いますので、本日はこむら返りが夏に発生しやすい理由を書きたいと思います。
こむら返りが発生する条件
①運動や気温の上昇により汗をかいている。
②運動で筋肉が疲労してきている。
③暑いのでエアコン、扇風機などで体を冷やしている。
皆さん子供のころプールで泳いでいる時にこむら返りになったことないですか?こむら返りが発生する条件をすべて満たしている状態(暑い時期の運動で汗をかく、泳ぐので筋肉が疲労、水中なので体が冷えてくる)なので一度くらいは経験があるかもしれませんね。
原因
汗をかくと体の中のカリウムイオンとナトリウムイオンのバランスが崩れます。筋肉の収縮にはこのイオンのバランスが整っていないとうまく収縮できません。その上筋肉が疲労してきています。そしてとどめに体が冷えているので血流が悪くなり筋肉に栄養を送ることができなくなっています。簡単にはこんな原因でこむら返りが起こります。
夏になると汗をかき、体の中のイオンのバランスが崩れてきます。衣服も薄着になり寝るときにエアコンを朝まで付けていたり、扇風機を付けていたりすることも多いのではないでしょうか?
当院で「最近寝ている時に足がつって・・・」と言われるのが8月上旬からお盆終わりくらいまでがピークですね。まあ確かに一番暑い時期だと思います。
予防法
ではどうすればあの痛いこむら返りを予防することができるのでしょうか。原因はお分かりになったと思うのでその原因をできるだけ避けるようにしていきましょう。
-
こまめな水分補給でイオンのバランスを整える
-
湯船につかって温まるのもいいですが無理なら膝下だけ温めて血流を良くする
-
ふくらはぎをストレッチしたり軽くマッサージをして疲労をためない
-
エアコンや扇風機の風が直接足に当たらないようにして冷やさないようにする
いかがですか?これくらいの予防ならできそうですか?こむら返りって結構痛いのでできれば避けたいですよね。ぜひお試しください。
当院ではよくこむら返りがおこる方や、ふくらはぎのだるさ、立ち仕事などでいつも疲労がたまっている方のためにストレッチをしたり自宅でできるセルフストレッチの指導もしています。
ご注意ください
今回の記事はあくまでも一般的なこむら返りについてのメカニズムや予防法です。
こむら返りの原因には上記以外でも内科的(心疾患や腎疾患など)な原因で起こる事もあります。
季節に関係なく頻繁に起こるこむら返りは特に注意が必要ですのですぐに医療機関を受診することをおすすめします。