症状別ブログ
腰椎分離症
腰椎分離症(ようついぶんりしょう)とは?一般的に10代の学生の方が激しいスポーツ(バレー、陸上の短距離、剣道や柔道など)を行っている際に発症しやすい腰痛です。なぜ腰椎分離症が起こるのでしょうか?例えば...
続きを見る
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群と診断された方へ今回は胸郭出口症候群について一緒にお勉強していきましょうこの病気は病院でレントゲンを撮っても画像ではっきりと写るわけではないので症状や日常生活の状況を聞きながら診断される...
続きを見る
肩こりに併発する頭痛
患者様が当院にご来院いただく理由の中で割と多いのが「頭痛」です。当院にご来院いただく前にかなりの確率で先に病院を受診されています。「頭痛が辛いので脳神経外科でCTを撮ってもらったのですが異常は見つから...
続きを見る
仙腸関節炎による腰痛
仙腸関節炎とは仙腸関節(せんちょうかんせつ)は、骨盤の骨である仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)の間にある関節で周囲の靭帯(じんたい)により連結されています。仙腸関節(せんちょうかんせつ)は背骨の根...
続きを見る
変形性腰椎症
変形性腰椎症とは 腰が痛くなったので病院に行って、診察室でお医者さんに「○○さんは変形性腰椎症ですね」と言われると「え~何その病気、大丈夫?」と不安になってしまうかもしれませんね。でもこの病...
続きを見る
ストレートネック
「整形外科でレントゲンを撮ってもらったらストレートネックって言われました」時々当院に初めて来院される患者様にこのように言われることがあります。最近はスマホの普及により若い方を中心にストレートネックと言...
続きを見る
背中の痛み
「背中が痛い・・・」時々こんな症状に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回のテーマは「背中の痛み」について考えていきましょう!背部痛の原因背中が痛くなる原因として、例えば普段あまり体...
続きを見る
坐骨神経痛
坐骨神経痛とは日常生活の中でもよく聞く坐骨神経痛ですが、腰や足の痛みを発症することが多いです。一体坐骨神経痛って体がどんな状態になっていてなぜ腰や足に「痛み」や「しびれ」が出てくるのかについて説明しま...
続きを見る
腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症とは一般的な症状として腰の痛みと足のしびれを伴ってきます。原因背骨の老化のため若い方にはあまりこの病名を診断されることは少ないでしょう。50代くらいから腰の痛みに加えて足のしびれもある...
続きを見る
ストレッチの重要性
日常生活の中で意識的に「ストレッチ」ってしていますか?ストレッチという言葉を聞いたりその意味を理解している方は多いと思いますが、毎日たとえ1分だけでも続けてストレッチをしている人は少ないのでは・・・^...
続きを見る
症状が消えた=完治?
治るとは皆さんは病院や治療院に通院している途中で症状(痛み、痺れ、コリ、だるさなど)が消えたことによって「治った」と自己判断して通院をやめてしまうことってありませんか?症状が消えることによって快適とな...
続きを見る
冷湿布と温湿布の違いと貼っておく適切な時間
冷湿布と温湿布の違い「先生、私の場合は冷湿布貼ったほうがいいんですか?それとも温湿布のほうがいいんですか?」この業界に入ってから患者さんにこの質問をされることがたくさんあります。結果を先に言ってしまい...
続きを見る
ぎっくり腰
ぎっくり腰の痛みとはこれはめちゃめちゃ痛い・・・なった人しかわからない激痛です。昔私もなったことがあり大変な目にあいました。腰痛は腰痛ですがその痛みは半端ではなく西洋では「魔女の一撃」とも言われていま...
続きを見る
顎関節症
症状20代~30代の若い女性に多い顎関節症(がくかんせつしょう)症状はひどくなくてもあごの調子が悪い気がする・・・と思われている方も多いのではないでしょうか?具体的にどのような症状だと顎関節症の疑いが...
続きを見る
交通事故によるむち打ちの後遺症
和歌山県海南市で交通事故によるケガの施術を専門にしている山本整体院です。今回は交通事故による「むち打ちの後遺症」についてのお話です。症状追突により発生したむち打ちにも症状の違いはありますが、一般的には...
続きを見る
揉み返し
マッサージを受けた時に時々発生する「揉み返し」はどういった原因で起こるのか。そもそも「揉み返し」とは何かについてのお話です。揉み返しとはマッサージを受けた後数時間後、もしくは次の日の朝マッサージしても...
続きを見る
頚椎椎間板ヘルニア
症状と特徴について頚椎ヘルニアは首の痛みや、肩こりのような症状に加え、腕や指が痺れてくるのが特徴です。初期の段階では首や肩のコリと変わらないのであまり真剣に悩む方はいません。肩のコリだと思うから「湿布...
続きを見る
腰椎椎間板ヘルニア
院長も経験した腰椎椎間板ヘルニア腰椎椎間板ヘルニアは私も経験がありますのでその症状や痛みはよくわかります。今回は私の経験をもとに腰椎椎間板ヘルニアの症状や日常の苦労、治っていく過程などを書いていこうと...
続きを見る
こむら返り
こむら返りがよくおこる時期毎年、夏の間、こむら返りが発生する患者様が一気に増えます。「なんで夏に?」と思う方もいらっしゃると思いますので、本日はこむら返りが夏に発生しやすい理由を書きたいと思います。こ...
続きを見る
むちうち
交通事故による「むちうち」について「むちうち」って一体どうなるの?典型的なパターンとして、イラストのように停車中、後方よりいきなり車にぶつかってこられて首の筋肉が一度過度に伸ばされ、反射的に元の位置に...
続きを見る
腰痛
腰痛の原因一口に腰痛といっても原因は様々です。最近テレビでお医者さんが「腰痛の原因のほとんどが不明です」と言っていました。よくあるパターン日常施術をしていると患者さんが「ここに来る前にレントゲンやMR...
続きを見る
肩こり
皆さんが日常的に不快に思う肩こり。一度や二度、いや慢性的に悩んでいる方も多いことでしょう。肩こりにもいろいろなパターンがあり、段階的にひどくなっていきます。段階別肩こりの症状第一段階首から肩にかけてだ...
続きを見る